今日の釣りバカ天国裏話!!

小泊出港竜飛崎沖真鯛75cm以下46枚


本格的な大型真鯛釣りが始まりました。v(^-^)v

小泊から出港の竜飛崎沖の真鯛釣りが最盛期です。

真鯛75cm頭の45cmまでが6人で46枚の大爆釣です。\(^o^)/

同時に5人掛けもあったりの入れ喰いでした。(^o^)/

真鯛大物賞は75cmの五須藤さん。(^o^)/~
06.06五須藤真鯛.jpg
真鯛10枚のツ抜けで大漁賞も達成です。v(^-^)v

真鯛大漁賞のお次は9枚のトロさん。(^o^)/
06.06トロ真鯛.jpg
私より釣ったと喜んでました。(^-^;)

真鯛大漁賞3番目は8枚のチヌさんです。(^-^)/
06.06チヌ真鯛.jpg
これも結構大きいのですが測りませんでした。(*_*;)

スソは真鯛4枚のHIDEさんです。(^-^;)
06.06HIDE真鯛.jpg
最初のバラシで調子を狂わせてしまったようですが、長年の経験でその後挽回です。v(^-^)v

私は、一番最初に釣りました。(*^o^*)
06.06STO真鯛.jpg
その後皆さんの意気が上がったことは間違いないです。(^-^)

それが船長としての大切な仕事ですからね。v(^-^)v

で、そのイケスがこれです。
06.06イケス.jpg
真鯛が8枚入っています。v(^-^)v

お客様の意気を上げるだけじゃない何か他の仕事もしてません?


いずれにしろ小泊からの楽しい真鯛釣りが本格的になった事は間違いないようです〜!\(^o^)/

今度の日曜日も行きますが、まだ空きがあります!(^o^)/~

ベタ凪予報ですから楽しい真鯛釣りが出来ますよ〜!\(^o^)/





 J‐つりバカ号予定表


 予約申込み


釣りバカ天国の真鯛釣り船

   予約予定表
    
   


  予約申し込み
       





   メールで予約する


  メルマガ「これであなたも釣り名人」


   釣りバカSHOP


 電話: (自宅)017-741-5598


        (携帯)090-3755-3056



 






posted by STO孤渓 at 17:27 | Comment(0) | TrackBack(0) | 青森タイ釣り情報

真鯛の群れ発見!真鯛15枚とチダイ6枚でタイが21枚

 
今日の朝一の流しではチダイが入れ喰いしましたが、喰いが浅くバラシが多発しました。(^-^;)
 
その後は厳しい釣りだったのですが、最後に探し当てた真鯛の群れで超入れ喰いが楽しめました。v(^-^)v

私は1時間ちょっとで真鯛を7枚釣ることができたほどです。(^o^)/~

最終的には3人で真鯛が74cm頭の15枚とチダイが6枚でタイが21枚でした。\(^o^)/
ちなみに外道は水草ガレイが15枚と油目真カサゴが1匹ずつでした。

ソイ類が1匹も釣れなかったのは珍しいのですが、今日の独特な潮のせいなんでしょうね。(*_*;)

やっぱり真鯛は大きな群れが見つかると超楽しいですねえ。(*^o^*)

気持ち的にはサッパリして、肉体的には心地よい筋肉痛に浸っております。(^-^;)

真鯛74cmで自己記録更新の成田さんです。v(^-^)v
s-06.03成田真鯛.jpg
真鯛が4枚とチダイを1枚上げました。(^o^)/

獲物の真鯛チダイです。
s-06.03アシスト真鯛.jpg s-06.03アシストチダイ.jpg
どちらも長アシストフックに喰ってくれました。(^-^)/

久しぶりの私のイケス(釣果)です。(^-^;)
s-06.03イケス.jpg
最大が60cmちょっとで、真鯛が7枚とチダイが1枚入っています。v(^-^)v

真鯛の脚の裏サイズの3枚は放流としました。(*^o^*)

真鯛35cmを超えるのに5年かかりますので、放流にご協力を!m(-_-)m

明日とあさってはベタ凪の予報ですが、この真鯛の群れがまだいるか確かめに行きたいですねえ。

どなたか一緒にどうでしょうか?(^o^)/~

ちなみに明日はお二人様エントリーで、出撃決定です〜!(^o^)/~






 J‐つりバカ号予定表


 予約申込み


釣りバカ天国の真鯛釣り船

   予約予定表
    
   


  予約申し込み
       





   メールで予約する


  メルマガ「これであなたも釣り名人」


   釣りバカSHOP


 電話: (自宅)017-741-5598


        (携帯)090-3755-3056



 






posted by STO孤渓 at 11:06 | Comment(0) | TrackBack(0) | 青森タイ釣り情報

小泊真鯛復活 5/25

デカマダイの群れがとうとう西海岸にもやって来ました。(^o^)/

第1弾の群れ真鯛はむつ湾に向かって只今平舘海峡を通過中。

そしてしばらく留守だった小泊近辺は寂しい限りだったが、とうとう新しい大きな群れマダイが到着です。\(^o^)/

朝一の流しから真鯛が入れ喰い状態。v(^-^)v

8人全員がゲットで、真鯛が18枚。v(^-^)v

チダイも釣れ始めて良型が5枚で鯛23枚でした。v(^-^)v

サイズも中々のものです。(*^o^*)

佐々木先生の73cmドデカ真鯛が大物賞。v(^-^)v
IMG_2703.JPG

タイほかにはメバルが3匹と油目が1匹、水草ガレイが5枚とホッケが2本でした。

今度からは根魚が本命になりにくいようですね。\(^o^)/

お待たせしました、小泊の真鯛復活ですのでいつでもお出でくださいませ〜!(^o^)/~
posted by STO孤渓 at 17:09 | Comment(0) | TrackBack(0) | 青森タイ釣り情報

小泊初真鯛73cmゲット 4/6

今日は小泊権現崎沖のマダイの群れを確認してきました。(*^o^*)

権現崎50〜80mラインにはマダイの群れが次々と反応になって出ます。

そしてその反応の棚にエサを入れると直ぐに喰って来ました。

あとは、いかにして合わせて上げて、取り込むか?です。(^-^;)

そのいかにして上げるかを実践できた鮎吉さんです。(^o^)/
04.06藤田マダイ.jpg
嬉しい73cmの初マダイです。v(^-^)v

そして反応に素早く棚を合わせられて3回も喰わせる事が出来た私は、第一投ではこんなヒラメ。
s-04.06ヒラメ.jpg
そしてこんな45cmの太ったクロソイも上げることができたのに、
s-STO.jpg
なぜか赤い魚のブツ持ち画像はありません。

そうです、3回ともしっかりと喰わせる事ができたのに、何故か全てフックアウトでバラシてしまいました。(*_*;)

あと、もうお一人も喰わせてから最後まで行くことができなかったです。(^-^;)

と言うことで、今日の小泊の真鯛は1枚だけ上がって4バラシという結果でした。(・_・)

ところで明日からは、春の爆弾低気圧で暫く出られないようで凄く残念です。(^-^;)

せっかく真鯛の群れを沢山発見できたのにね。

次回の出撃が凄く楽しみになりました。(*^o^*)

 J‐つりバカ号予定表    予約申込み



posted by STO孤渓 at 16:43 | Comment(0) | TrackBack(0) | 青森タイ釣り情報

ワカサギ3人で1508匹 で自己記録更新

 
行って来ましたワカサギリベンジ。(^-^)

今日は前回と違って切れ目無く喰ってくれました。(^o^)/

そして前回と違って氷に上には結構な人が入っていました。
内沼.jpg
そして、ダブル・トリプルと景気よく喰ってくれました。

時には1本のハリにダブルで掛かってくるほどです。

今日のの最高掛けは千代ちゃんの5匹掛けでした。(^o^)/
千代ちゃん.jpg
千代ちゃんは350匹の自己記録更新です。v(^-^)v

兄キは4匹掛けが最高です。(^-^)
兄キ.jpg
兄キも自己記録更新の480匹です。v(^-^)v

私も4匹掛けが最高でした。(^-^)/
STO.jpg
そして私の入れ物はこんなになりました。(*^o^*)
数.jpg
なんと私も自己記録更新の678匹でした。\(^o^)/

ワカサギ、3人の合計が、1508匹です。v(^-^)v


何で前回とこんなに違うのかは、明日夕方のメルマガでお話ししたいと思っています。(^o^)/~

  メルマガ「これであなたも釣り名人」
 
 
posted by STO孤渓 at 17:07 | Comment(0) | TrackBack(0) | 陸釣り情報

甘く美味しい葉とらずフジ


毎年今の時期になると釣りバカSHOPに開設されます。(^o^)/

;">「釣りバカSHOP りんご販売部」

弘前のりんご農家秋本さんちの主力品種>「葉とらずフジ」がお勧めです。\(^o^)/

今では甘いりんごの定番になった「葉とらずフジ」ですが、出始めのころは「りんごの革命児」と呼ばれたものです。(*^o^*)

甘くなる訳は、実の廻りの葉っぱが光合成を活発にするために、枝先の実に栄養が沢山集められます。

これが甘さと美味しさの秘密です。

ご覧のように実に葉っぱの影があったら、見っけものです。v(^-^)v
葉とらずフジ.jpg

今年のもこんなに蜜が!入っていました
葉とらず蜜.jpg

少し品薄だった去年は販売と同時に売り切れてしまったのですが、今年は大丈夫のようです。(^-^)
フジ箱.jpg
何とか1月までは持ってくれるでしょう。(^o^)/

そうなんです、秋本さんちではりんごの冷蔵庫はほとんど使わないうちに、りんごが売切れてしまいます。(*_*;)

それだけ全国のお客様が、秋本さんちのりんごは甘くて美味しい!と言う事を知っているからです。(^-^)/

その甘くて美味しいりんごを食べた全国の方々からの凄い感想こちらから です。(^o^)/~

 甘くて美味しい「葉とらずフジ」
 
posted by STO孤渓 at 15:52 | Comment(0) | TrackBack(0) | グルメ・美味しいもの

「出れれば釣れる雪真鯛」70cm以下41枚 12/3


やっぱり小泊の雪マダイはたまっていましたよ〜!(^o^)/

確かに、「出れれば釣れる冬真鯛」でした。v(^-^)v

ただ、場所と言うか群れが少し小さくなったような感じがしました。(^-^;)

1流し目では入れ喰いだったマダイも、少しずれた2流し目はポツリポツリでした。(^-^;)

そして、喰い方が渋くてバラシが多く、中々数は伸びませんでした。(*_*;)

私なんか、1流し目では入れ喰いなんですが、3バラシの1ゲットでした。(^-^;)

こういうのを「喰いが浅い」と言うんでしょうねえ。(^-^;)

でも皆さん頑張ってくれましたよ。(*^o^*)

マダイ70cm弱以下41枚ワラサが4本ムシ(水草)ガレイが2枚でした。(^o^)/~

本日最大のマダイははこの70cm弱でした。(^o^)/
12.03五蒔真鯛.jpg
不調だった五蒔さんですが、 最後の最後に本日最大の70cm近い真鯛を釣り上げました。v(^-^)v
「苦労した〜!」と顔が言ってますね。(^o^)/~

もうチダイは釣れなくなりましたが、マダイが平均50cmから60cmとおおむね型が良いのが嬉しいですねぇ。\(^o^)/

陸奥さんはお久の真鯛のダブル物持ちをしてくれました。v(^-^)v
12.03陸奥真鯛.jpg
この持ち方をSTO(ストー)持ちって言うんですよ。(*^o^*)
陸奥さん50cmアップから60cmクラスまで8枚ゲットです。(^o^)/

朝絶好調だったチヌさんは後半良型真鯛ゲットです。v(^-^)v
12.03チヌ真鯛.jpg

滝高さんも絶好調でヒットはしてましたが、後半のバラシの連続が響いて真鯛5枚止まりでした。(^-^)
12.03滝高真鯛.jpg
でもこんなワラサも手を血に染めながらのゲットですから・・・。v(^-^)v
12.03滝高ワラサ.jpg
ってホントは、血抜きしてから写真撮ったので、その血が垂れただけでした。(^-^;)

五須藤さんも好調でしたねえ。(^o^)/
12.03五須藤真鯛.jpg
この70cm弱以下6枚真鯛ゲットです。v(^-^)v

竿頭は新山さんで、真鯛が12枚のツ抜け様でした。v(^-^)v

今日も恥ずかしがって顔出しNGでした。(^-^;)
12.03新山ワラサ.jpg
ワラサも一人で3本ゲットです。\(^o^)/

私は朝一で真鯛を1枚釣ってから、バラシの連続でで調子を狂わせてしまいました。(*_*;)

でもこの長スピン真鯛をゲットしてから復調で4枚追加です。(^o^)/
12.03長スピン真鯛.jpg
やっぱり、信頼している仕掛けで釣れると気持ちが良いからねえ。(*^o^*)

と言うか私ことSTO孤渓(ストーこけい=須藤 英策)はやっぱり単純人間だと言う証明かな?\(^o^)/

 アシストフックが長いと釣れる訳


 釣りバカSHOP真鯛専用仕掛け(フック)
 
posted by STO孤渓 at 15:13 | Comment(0) | TrackBack(0) | 青森タイ釣り情報

真鯛63cm以下41枚 10/27

 
今日はまぁまぁの真鯛63cm以下17枚と大きなチダイが34枚で、41枚の真鯛が釣れました。(^o^)/

朝の1流しで葉結構な喰いを見せた真鯛とチダイでしたが、後半は渋くなってしまって数は伸びませんでした。(^-^;)

潮が早くて音が駆り多発で皆さん大苦戦でしたが、結構それなりに楽しめたと思います。(*^o^*)

お久の私の真鯛60cmアップです。\(^o^)/

s-10.27STO真鯛.jpg
私は最初の一流しで4枚釣って、その後1枚の放流サイズしか釣れませんでした。(^-^;)

陸奥さんも60cmアップゲットです。(^o^)/
s-10.27陸奥真鯛.jpg
陸奥さんは、真鯛4枚とチダイ6枚のツ抜け様でした。v(^-^)v

よこさんは63cm(唯一計測)ゲットです。\(^o^)/

s-10.27よこ真鯛.jpg
真鯛3枚とチダイ3枚で鯛は6枚でした。(^o^)/

二瓶さんも喰いごろサイズの真鯛ゲットです。v(^-^)v

s-10.27二瓶真鯛.jpg
二瓶さんは8枚の鯛とオニカサゴ1匹ゲットでした。\(^o^)/

今日上がった40cmオーバーのカサゴです。(^o^)/
s-10.27カサゴ.jpg
木田さんは、恥ずかしがり屋さんでした。(^-^;)

今日のカサゴは3匹上がりました。(^o^)/~

さて明日は中止になっちゃったので、今度はいつ真鯛とチダイとカサゴに逢えるのかな?(^o^)/~

 

 J‐つりバカ号予定表    予約申込み


posted by STO孤渓 at 18:04 | Comment(0) | TrackBack(0) | 青森タイ釣り情報

タイの束釣り目前で・・・。 10/8

 
マダイが9枚とチダイが90枚+放流チャリコ1枚で束つりで下が、放流は数に入れないことになってるので、準束釣りとでも言いましょうかねぇ。(^-^;)

とにかく朝から入れ喰いでした。\(^o^)/

仕掛けが底に着くとチダイがすぐに喰います。(^o^)/
そして、時折マダイも喰うのですが、今日に限って型は最大で50cm以下の小型でした。(*_*;)

でも8人みんなでタイが99枚ですから十分です〜!v(^-^)v

8人のうち一人がツツ抜け様で4人がツ抜け様ですから・・・。(^-^)/

それに外道の良型オニカサゴが9匹、ワラサが1本、沖メバルが5匹位、あと型の良い真ゾイも5匹位上がったのかな?(^o^)/~

ちなみに、兄弟船の釣吉丸タイだけで75cm以下96枚です。(^o^)/~

  釣吉丸のブログ

出れれば釣れる小泊のタイ」がまさに実証されたと言って良いでしょう。(*^o^*)


今度の土日、J‐つりバカ号まだ空いてますよ〜!(^o^)/~

  

 J‐つりバカ号予定表    予約申込み



タイの入れ喰いを味わってみませんか〜?\(^o^)/

画像は45cm真鯛ゲットの釣り女子細川さんです。\(^o^)/
s-10.06細川マダイ.jpg
後1枚でツ抜け様だったのに惜しかったです〜!(*^o^*)
でも、カサゴ真ゾイ沖メバル3匹もゲットしてますので十分にツ抜け様かな?(^o^)/~

朝一では、太ったワラサ沢木さんに喰い付きました。(^o^)/
s-10.06沢木ワラサ.jpg
沢木さんタイが12枚で立派なタイツ抜け様です。v(^-^)v

私には待望のオニカサゴです〜!(*^o^*)s-10.08STOカサゴ.jpg
オニカサゴもう1匹と、マダイ3枚とチダイが9枚でタイは昨日とまったく同じでした。(^-^)

最後の最後に60cm位のヒラメ新山さんに喰い付きましたよ。(^o^)/
s-10.06新山ヒラメ.jpg
後2枚でタイの三ツ抜け様だったので皆から餌をもらって頑張っていたのにねえ。\(^o^)/
 
posted by STO孤渓 at 17:49 | Comment(2) | TrackBack(0) | 青森タイ釣り情報

出れれば釣れる小泊のタイ 10/6

 
朝一に雷雲が真っ黒に張り出してきて、雷とドシャ降りには少しビビリましたが、その黒い雲と雷が過ぎ去ってからは入れ喰いが待ってました。(*^o^*)

チダイと時にはマダイが竿を曲げてくれます\(^o^)/

それと外道もオニカサゴや沖メバル、良型の真ゾイ、コブダイまで釣れてくれました。(^o^)/~

数はマダイが60cm弱以下9枚とチダイが45枚でタイが6人で54枚、良型のオニカサゴが8匹、メバルもその位でした。v(^-^)v

マダイの60cmクラスゲットのタムタムさんです。(^o^)/~
s-10.06タムタム真鯛.jpg

朝一でワラサゲットの二瓶さんです。(^o^)/
s-10.06二瓶ワラサ.jpg
二瓶さんは良型のオニカサゴもゲットです。
s-10.0二瓶カサゴ.jpg
そして、チダイを13枚ゲットで竿頭でした。v(^-^)v

オニカサゴは型が良かったですねえ。
s-10.06河友カサゴ.jpg
河友さんは3匹ゲットでした。\(^o^)/

私には30cm近い型のよい沖メバルが釣れてくれました。(*^o^*)
s-10.06STOメバル.jpg
ちなみに3枚のマダイと9枚のチダイで12枚のタイでした。(^-^)

まさに船が「出れれば釣れる小泊のタイ」の復活ですねえ。\(^o^)/

 

 J‐つりバカ号予定表    予約申込み

posted by STO孤渓 at 12:27 | Comment(0) | TrackBack(0) | 青森タイ釣り情報
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。